こんばんは。あジャイです。
本日は「石炭アメは美味しいらしい」と言うテーマでお話しさせて頂きます。
殆ど結論を言っておりますが頑張ります。
本題に入る前にお知らせをさせて下さい。
ドラえもんキャラで30人のクラスを作る動画の後編が公開中です!
そしてのび太の恐竜:同時視聴会のアーカイブも残っております🤞
コチラは29:37ごろに映画スタートでございます。宜しくお願い致します!
そんなこんなで本題です。
毎月行っている映画ドラえもん同時視聴会。僕ら世代に大人気の中期の作品は殆ど既に同時視聴してしまっているのですが、残っているので言うとのび太のねじ巻き都市冒険記
先日の配信でもアンケートに名を連ねましたが惜しくも敗退😅ねじ巻きの同時視聴会も早くやりたい。
みんな大好き熊虎鬼五郎が出る事でお馴染みのねじ巻きですが個人的に好きなのがこちらの人間機関車のシーン↓
頭に煙突を乗せ、付属している「石炭アメ」を食べる事で力がみなぎり機関車の様に走れる道具。ホクロさんはこの道具でご覧の様になりました↓笑
映画ドラえもんには美味しそうなグルメが沢山登場しますが、この「石炭アメ」はどんな味がするんだろうと子供の頃から妄想しておりました。因みに僕は「コーラ味」なんじゃないかと勝手に妄想しておりました笑
ねじ巻きの劇中では緊急時と言うこともあって「石炭アメ」の味に関しては誰も触れていないのですが実は美味しいらしいのです。
それが判明したのがコチラ↓「人間機関車」。1997年放送のお話。
マラソン大会を明日に控えたのび太のためにドラえもんが出したのが「人間機関車セット」
ねじ巻きの時と違い煙突の色は茶色で「石炭アメ」は袋に梱包されていました。
その時「美味しいよ」と付け加えるのです。「石炭アメ」はやっぱり美味しいそうです笑
そして「石炭アメ」を食べたのび太はご覧の通りになってしまいます笑。
子供の頃から気になっていた「石炭アメ」ですがとりあえず「美味しい」事だけはハッキリとしました笑。
この後も調子に乗って「石炭アメ」を大量に摂取してしまうのび太。
どんどんやばい感じになっていきます笑。
最終的にこうなります笑↓
先ほども書いた通り、この「人間機関車」が放送されたのが1997年。
そしてねじ巻き都市冒険記が公開されたのも1997年。映画に合わせての放送だったのかなとか色々考えちゃいますね。
因みにこちらの「人間機関車」、原作はてんとう虫コミックス8巻に収録されているのですが内容はかなりアレンジされておりました。
コンテ・演出・作画監督が渡辺歩さんなので絵柄なども含めて僕好み♪
マラソン大会の他に大量の宿題も出されたらしく、スネ夫は「マラソンを諦め宿題に専念する」
ジャイアンは「宿題を諦めマラソンに専念する」と言うキャラごとの駆け引きもあったりしました笑
そして今回はかなりアクティブなアニメーションになっておりました。
走っているシーンの躍動感が特に凄い。
空き地の壁もぶっ壊れました笑
そして最終的にドラえもんに衝突😅このあたりの迫力も凄い笑。渡辺さんの演出なのでしょうか。
最後はのび太が足を怪我して終わると言うオチ😅原作とは全く違う終わり方でございました。
勿論、映画限定の物もありますが通常回ではどのよう登場し使われているのか知るのも楽しそうですね!
また何かあったらご紹介します。
とにかく「石炭アメ」は美味しいらしいですよ笑
それではまた明日!サヨナラ!