こんばんは。あジャイです。
のび太の宇宙小戦争リバイバル上映を観に行った動画が公開中です!
さてさて、今日も富山旅行初日(12月1日)の続きを書こうと思います。
昨日書き忘れたのですが「藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」を出た後にすぐ近くの「高岡古城公園」へ行きました。
こちらのサイトから藤子・F・不二雄ゆかりMAPがダウンロードできるのでご参照ください↓
その公園内に絵筆塔というモニュメントがありました。
154名の漫画家さんが描いたカッパの絵が刻まれております。
勿論、藤子先生のドラえもんもカッパ仕様になっていました↓可愛い。
他には手塚治虫先生の絵があったりもしました。
このアングル良いですね↑というわけでドラえもんでも同じアングルでパシャリ。
この日は雨が降ったり止んだりの天気だったのですが、一瞬青空が出て綺麗に撮れました。
この「高岡古城公園」は藤子先生が学生時代によく訪れていた場所らしいです。
ちょうど紅葉が綺麗だったので「藤子先生もこんな風景を見ていたのかな」と空想してみたり。感慨深い場所でございました。
〜〜〜ここからは昨日のドラえもんトラムの続き↓
高岡市の伝統産業である「高岡銅器」作られているらしいです。勿論実際にポストとしても使用できます。
ドラえもんの記念押印もあるみたいですよ↓
みんな思い思いのポーズをとっていますが、スネ夫だけやたらアクロバティックな気がしますね😅
とりあえず記念撮影をしましたがスマホのインカメラで撮ったので画質が悪りぃ…
「心の友」から教えて頂いたのですが、このブロンズ像がある建物の上に「高岡市立中央図書館」があります。そこには藤子先生のコーナーが設けられていててんとう虫コミックスや大全集、100年ドラえもんなど様々な漫画がありました!どれも無料で読むことができます。写真撮影はNGと書いてあったので写真はありません😅かなりの量で1日そこで過ごせそうでした。
言い忘れてましたが、旅行初日だけレンタカーを借りて移動してました。
電車やバスでも移動出来ますが、レンタカーがあるとよりスムーズかもです。
新幹線が止まる新高岡駅の近くにある「おとぎの森公園」
ここでは「ドラえもんの空き地」があってこれまたドラちゃん達がお出迎え。
ドラミちゃんが若干埋まってる様に見えますが気のせい気のせい。
この時は天気が悪いのと夕方過ぎだったのもあって翌日にリベンジする事にしました。(猛烈な強風で心が折れたのもあります)
というわけで富山旅行の初日はざっとこんな感じです!
この後、ホテルに戻ってライブ配信を行いました。なんかこの日のライブ配信はいつも以上に楽しかった気がします♪(いつも楽しいですが)
いや〜旅の様子を文章にするのは難しいなと改めて感じました😅
明日以降も富山旅行の様子を書いていきますので宜しくお願い致します!
それではまた明日!サヨナラ!