こんばんは。あジャイです。
藤子不二雄A先生の故郷「富山県氷見市」を旅した動画が公開中です!
さて、本日から2月!特に何が変わるわけでは無いですが今月も張り切って行きましょう!
いつも本気ですが今月はもっと本気でドラチューバーして行きます!
そんな2月はスネ夫の誕生月らしいですね。
公式の方でもお祝いムードになっていますが、そういえばスネ夫の誕生日が2月ってのはどのお話で出てきた設定でしたっけ?
「スネ夫 誕生日」で検索しても出てこないんですよね😅知っている方いたら教えてくださいませ。スネ夫の誕生月ということで今月中に「スネ夫シャツ選手権」も公開出来ればなと思います!
過去にやったシャツ当てシリーズの「スネ夫版」でございます。(3月になっちゃうかもしれません😅ごめんね)
皆さん、それぞれ予習をしておいて下さいませ!
そんなこんなでスネ夫について何か無いかなと色々探していたら「ぼく、ドラえもん」の17巻にスネ夫特集が掲載されていました↓他のキャラの特集も別の巻でやっていました。
その中に長年スネ夫の声を担当された肝付兼太さんのインタビューも掲載されていました!
インタビューの中で良かったのがアフレコ現場(肝付さんはオバケのQ太郎のゴジラ役)に藤子先生が来た時のお話。肝付さんは思い切ってアドリブをガンガン入れたそうです。そしたらそれがかなり評判だったそうで、後の藤子作品でも何かと肝付さんが推薦されるようになったとか。
ドラえもん以外にも数多くの藤子作品に出演されている肝付さん。
その背景にはそんなエピソードがあったとは!1ファンとしてなんか嬉しいです笑
確かにスネ夫もアドリブっぽいの多い↓こちらの記事参照
インタビューの中で藤子先生が「キャラクターの声を想像しながら描いている」といった内容も掲載されていて、肝付さんがスネ夫の声について藤子先生に聞いたら「私が描いてるときと同じでした」と仰ったらしいです😊
関係ない僕がこの文章を読んでかなり嬉しかったんだから、これを言われた肝付さんはさぞ嬉しかったでしょうね笑
藤子先生の優しさも伝わってきました。
この他にもスネ夫のママ役の横尾まりさんのインタビューも掲載されていました。
こちらは結構貴重かもですね!
毎回登場するわけじゃないのでスネ夫ママの個性は「〜ざます」と「スネちゃま〜」の2つに集約したという内容は読んでいてなるほどなと感じました。
肝付さんも横尾さんもそれぞれの考えで役に挑んでいらしたんだなと今更になって知りました。これがプロってやつか。
このスネ夫特集、他にもまだまだあるのでじっくり読んでみようと思います!
他のキャラも読まなきゃ!
それではまた明日!サヨナラ!