こんばんは。あジャイです。
今日はみんな大好き「くいしんぼう将軍」まさかの再登場!というテーマでお話ししたいと思います。
昨日「くいしんぼう将軍」について書かせて頂いたのですがその続編でございます↓
本題に入る前にお知らせをさせて下さい。
100年大長編ドラえもんの開封動画が公開中です!あれから勿体無いくて触って無いですが、後ほどゆっくりと楽しみたいと思います。
そして「ザンダクロスの足型本棚」完成動画も公開しております!合わせて宜しくお願い致します!
そんなこんなで本題です!
昨日の記事で書かせて頂いたのですが「かげムシャ」と言うアニメオリジナルのお話の冒頭で「くいしんぼう将軍」と言う香ばしいキャラクターが登場しました。
「腹が減っては戰は出来ぬ…」
「笑止!峰打だ。食後の運動にもならんな」
などなど、決め台詞もしっかりとあり制作者のこだわりすら感じました。
と言っても物語の導入部分でちょっと出てきたキャラクター「くいしんぼう将軍」。
1回限りの出番なんだろうなと思っていたのですがまさかの再登場を果たしました!
それが「サムライちょんまげ」と言うこれまたアニメオリジナルのお話!
コチラも時代劇風のスタート。
茶屋で休憩しているお侍さんの刀に、お茶を溢してしまうお店のおばちゃん。
お侍さんは激怒しておばちゃんを切りつけようとします!
すると刀の鞘に1本の串が!
何ヤツ!?
馬に乗ったこのお方は?もしかして「くいしんぼう将軍」?
いや!太ってる!
てっきり、あの「くいしんぼう将軍」かと思いましたが人違いだったようです💦
「腹が減っては戰が出来ぬ!ひと呼んで、くいしんぼう将軍!」
太った男はそう言って団子を頬張ります。
え!こいつ「くいしんぼう将軍」だった!
あの凛々しかった風貌はどこへ?というか別人ですか?それとも団子食い過ぎてお太りになられたのでしょうか?
だがしかし!太っていても「くいしんぼう将軍」には変わりありません!
食べていた串を投げるというお決まりの攻撃も披露しました!
凛々しい「くいしんぼう将軍」は串を投げつけた後、馬の上からものすごいジャンプをして一気に敵を倒しました!峰打ちです。
コチラの太っちょ「くいしんぼう将軍」も華麗なジャンピング峰打ちを披露してくれるのでしょうか?
いや「ジャンプ力」が無ぇ…普通に降りた笑
しかし!ここから敵を一気に倒します↓
太っていてもやる時はやる!カッコいいじゃないか!
「安心しろ!峰打ちだ!」
「くいしんぼう将軍」は峰打ちが鉄則なのでしょうかね?決して相手を斬らない。そういう信念なのでしょうか。
お店のおばちゃんに感謝された「くいしんぼう将軍」は
「なぁに気にする事はない!ほんの食後の腹ごなしよ!」と決め台詞を残して去って行きました!決め台詞はちゃんと練ってあるんだよな笑
勿論、こちらもテレビの中のお話。
今回はのび太が「くいしんぼう将軍」に感銘を受けていました笑。
この世界では「くいしんぼう将軍」はかなり人気のようですね。
と言うわけでまさかの再登場を果たした「くいしんぼう将軍」
1回目の時と風貌がかなり違うので
・団子食い過ぎて太った説
・キャスト全入れ替えで新しく始まった説
などなど勝手に妄想が膨らみます笑
凛々しくカッコいい初代将軍も良いですが
3枚目キャラだがやる時はやる2代目将軍も悪くないですね笑
ドラえもんでも大山さん時代の頃が好きな人、今の水田さんが好きな人などなどありますが「くいしんぼう将軍」でも同じように「初代が好き!」「俺は2代目派!」なんてやりとりがあったのかもですね笑
因みに「かげムシャ」も「サムライちょんまげ」も脚本が富永淳一さんという方でした!
「くいしんぼう将軍」は富永さんの一押しのキャラだったのかもですね笑
と言うわけで2日にわたって「くいしんぼう将軍」について書かせて頂きました!
個人的にとてもスルー出来ないキャラだったので😅すいません。
皆さんはどちらの「くいしんぼう将軍」が好きですか笑
それではまた明日!サヨナラ!