こんばんは。あジャイです。
今日は大山のぶ代さん時代のドラえもんに登場した「くいしんぼう将軍」について書きたいと思います。これは弄らずにはいられない笑
本題に入る前にお知らせをさせて下さい。
100年大長編ドラえもん開封動画が公開されています↓同じリアクションを何回もする動画となっております。是非ご覧ください。
そして「ザンダクロスの足型本棚」の完成動画も合わせて観て頂けると幸いです!コメントも待ってます!よろしくお願い致します!
そして本日はこの後19時30分からのび太の太陽王伝説:同時視聴会です!
知っている人も知らない人も一緒に映画を観て語り合いましょう!
そんなこんなで本題です。
先ほどはサラッと書きましたが「くいしんぼう将軍」って誰!?
くいしんぼう将軍が登場したのは2003年に放送された「かげムシャ」と言うアニメオリジナルのお話です↓クセありすぎて触れずには居られないキャラです笑
物語冒頭、時代劇風のシーンから始まります。刀を持った悪者に追い詰められた男。
その悪者は刀を振り翳し、男を切りつけようとします!するとその手に1本の串が突き刺さります!
悪者が振り返ると、そこには馬に乗った謎の人物が!
そうです!彼があの「くいしんぼう将軍」です!
将軍の手には串団子が!将軍は団子を一つ食べ、一呼吸置いてから語り出します。
「腹が減っては戰は出来ぬ、天下無双の剣豪…」
「くいしんぼう将軍!見参!」
決まりました!将軍の決め台詞が完全に決まりましたね!
背景は天丼、そば、団子!そしてどら焼き!?この時代にどら焼きってあったのかしら?
そんな将軍に戦いを挑む悪者!
将軍は食べていた団子の串を悪者に投げつけます↓
串を投げるのが将軍の得意技の様ですね!食べた串を投げるの汚ねえ。
相手が一瞬怯んだ隙に一気に決着を付けに行く将軍。
安心して下さい!峰打です!
「笑止!峰打だ。食後の運動にもならんな」最高の決め台詞ですね!
この「くいしんぼう将軍」実はのび太たちの世界のテレビ番組でした↓
「くいしんぼう将軍」に感銘を受けるジャイアン笑
ここから物語が始まるので導入部分のキャラクターではあるのですが、個人的には放っておけない存在!松平健さんを彷彿とさせる風貌!そして月をバックに飛びかかる様は美しい!
と言うわけで今回は「くいしんぼう将軍」を題材にさせて頂きました!
冒頭だけのキャラでしたが決め台詞などに制作者のこだわりを感じました。
あれ?もう終わり?
安心して下さい!「くいしんぼう将軍」はここからが本番!
なんと「くいしんぼう将軍」、まさかの再登場を果たすのです!
そのお話が「サムライちょんまげ」
「かげムシャ」から日数がたって2004年放送のアニメオリジナル作品!
そこに登場するのがコチラの↓「くいしんぼう将軍」
いや、誰!???
あまりにも風貌が変わり果てた「くいしんぼう将軍」一体これはどう言う事なのか?
と言うわけでこの件に関しましてはまた明日、じっくり書かせて頂きます!引っぱっちゃってすいません😅
それではまた明日!サヨナラ!