あジャイの毎日ドラえもん

ドラえもん大好きです。YouTubeもやってます。

忍者ハットリくんに愛着が湧いてきた

こんばんは。あジャイです。

 

のび太の宇宙小戦争リバイバル上映を観に行った動画が公開中です。

第6支部には新たな可能性を感じております笑。宜しくお願い致します!

youtu.be

 

昨日まで富山旅のブログを書いていましたが、今日からまた通常運転でございます。

昨日ブログでは未完成の時点で記事が上がってしまったらしく、A先生の生家である光禅寺の部分が抜け落ちていたので新しく追加しました!良かったらご確認くださいませ。

f:id:ajaidesu:20211208000307j:plain

 

 

さて、次の動画に向けて作業中でございます。

次はドラえもんズ総選挙結果発表動画です!一年前に行ったこの企画!

人気投票を行い「第3位になるキャラを当てよう」というのが本来の目的でした。

youtu.be

 

今回はなんと僕らの予想したキャラの中から3位になったキャラが出ました!

f:id:ajaidesu:20211208192944j:plain

果たして3位は誰なのか?そして1位になったキャラは?

 

因みに今回はまた新しくドラえもんズの絵を描いております😅

過去に描いた絵を使えば良いのですが、新しく描いた方がサムネも新鮮になるかなと思いまして。一年前は鉛筆で描いていましたが、現在はカブラペンで描いております↓

f:id:ajaidesu:20211208193117j:plain

f:id:ajaidesu:20211208193131j:plain

 

出来上がったキッドがこちら↓なかなか満足しております。

f:id:ajaidesu:20211208193306j:plain

動画公開までもうしばらくお待ちくださいませ!

 

さてさて、富山旅を終えて改めて藤子不二雄、両先生の作品に深い興味を持ったわけです。特にA先生の作品は未だに勉強不足な面が多かったので東京に戻ってからは少しづつインプットしていこうと決めていました。

 

そしたらなんと、YouTubeにて忍者ハットリくんが公開されていました!

www.youtube.com

 

今なら1話から観ることが出来るので早速視聴しました!(おそらく期間限定の公開だと思います)

 

やっぱり面白い!

普通の小学生の家に突如、居候するキャラが現れるあたりは藤子不二雄イズムを感じますね😋

そして家族が普通に受け入れるあたりも笑

まだ数話しか観ていないけど既に「ハットリくん」に愛着が湧いてきています笑

あの無表情な感じが堪らんすね!

f:id:ajaidesu:20211208195011j:plain

 

ハットリくんを熟知して改めて氷見市を訪問してみたいです😊もっとハットリくんグッズを買っておけば良かった笑

次は夏に行くのも良いかもな。

f:id:ajaidesu:20211208195216j:plain

 

そんなハットリくん

ドラえもんと同じシンエイ動画さんが制作していて、音楽も大山版ドラえもんと同じ菊池俊輔さんが担当されているので、最初から体に馴染んできます笑

youtu.be

 

しかも初期の頃は1話が6分程度なのでサラッと観やすくなってます!この機会に是非、ハットリくんを堪能してみては如何でしょうか?

 

先ほど、大山ドラえもんの音楽も担当されていた菊池俊輔さんがハットリくんの音楽も担当していると書きましたが、劇中に明らかにドラえもんの音楽が流れる場面がありました!

それが第5話↓「目標は百点でござるの巻」

youtu.be

 

丁度、2:00位の場面でドラえもんの音楽が流れます!

f:id:ajaidesu:20211208201321j:plain

 

なんで?と思ったら次の瞬間、テレビにドラえもんが登場しました笑

ちょっと偽物っぽいのなんで?😅

f:id:ajaidesu:20211208201341j:plain

f:id:ajaidesu:20211208201400j:plain

 

藤子作品同士のコラボというのは結構ありますが、A先生の作品にもF先生のキャラが登場するんですね😊最高です。

 

 

こうやってA先生の作品やドラえもん以外のF作品を観るとまた違った発見があったりして面白いのですが、それを踏まえて「ドラえもん」に戻ってくると「やっぱりドラえもん、良いなぁ」ってなるんですよね😊これを僕は「ドラ帰り」と呼んでいます笑

 

 

話が少しそれましたが、今後もハットリくんをチェックしていこうと思います!

いつかはDVDBOXも…ニンニン。

 

 

それではまた明日!さらばでござる!

f:id:ajaidesu:20211208201900j:plain

 

 

 

 

F先生、A先生、ありがとうございます。楽しかった富山旅。

こんばんは。あジャイです。

のび太の宇宙小戦争リバイバル上映を観に行った動画が公開中です。

中には僕らの動画をきっかけにリバイバル上映を観に行った方もいらっしゃってとても光栄に思います。

youtu.be

 

 

 

さてさて、富山旅の思い出日記も最終回です。(ひっぱり過ぎだろ)

f:id:ajaidesu:20211205173238p:plain

藤子不二雄Aアートコレクションの後はお昼ご飯を食べる事に。

こちらの「氷見丼本舗みきさん」で頂く事に。

f:id:ajaidesu:20211207233113j:plain

f:id:ajaidesu:20211207233207j:plain

 

僕が食べたのはカツ丼と氷見うどんのセット!めちゃくちゃ美味しかった♪

f:id:ajaidesu:20211207233306j:plain

 

お店の大将が威勢の良い方でお酒を勧めてくれました😊

f:id:ajaidesu:20211207233448j:plain

f:id:ajaidesu:20211207233557j:plain

 

そしてサービスで「サワラ」の刺身も出してくれました↓これが美味い!

f:id:ajaidesu:20211207233544j:plain

更にアオリイカ?だったかな?↓こちらも美味い!やっぱり富山、海の幸は最高ですね。

f:id:ajaidesu:20211207233728j:plain

 

大将、最初は怖かったけど最終的にかなり良い人だったのでまた氷見に来た際は立ち寄りたいなと思います。

 

お酒を飲んですっかり終了モードなってしまったので続きは次の日に。

 

この後は、更に居酒屋でお酒を堪能。高岡市で会った「心の友」も氷見に来ていたので一緒に合流してドラえもんトーク!とても楽しい時間を過ごすことが出来ました😊

f:id:ajaidesu:20211207234024j:plain

 

 

この日は氷見のホテルに宿泊。

そして次の日、ホテルから見える朝日がとても綺麗でした。立山連峰の向こう側から登る朝日。

f:id:ajaidesu:20211207234214j:plain

 

 

さあ、旅行最終にはゆるりと残りのA先生スポットを周りました。

忍者ハットリくんの巨大壁画↓「ハットリくんとその仲間たちに会える街」良いですね!

f:id:ajaidesu:20211207234303j:plain

 

 

「北の橋」という場所には橋の4隅にキャラクターの像が立っていました。

まずはこちらハットリくん

f:id:ajaidesu:20211207234512j:plain

やっぱりA先生の代表作と言ったらハットリくんなんですかね。

f:id:ajaidesu:20211207234553j:plain

 

そして橋を渡る形で進むと怪物くん!

f:id:ajaidesu:20211207234632j:plain

f:id:ajaidesu:20211207234707j:plain

 

そして反対側にはプロゴルファー猿の猿!

f:id:ajaidesu:20211207234820j:plain

 

 

そして残る最後の1隅に君臨するのが我らがモグちゃんです!

f:id:ajaidesu:20211207234855j:plain

ココロのスキマ名刺を出しています!可愛い笑

f:id:ajaidesu:20211207234950j:plain

 

やはりハットリくん、怪物くん、猿、モグちゃんがA先生の中でもメジャーなのでしょうかね。

 

橋から少し歩くとまたまたモグちゃんの像が立っていました!バス停の横に君臨しています!

f:id:ajaidesu:20211207235316j:plain

f:id:ajaidesu:20211207235635j:plain



昨日は気が付かなかったのですがこのモグちゃん↑が原作のモグちゃんで、昨日のベンチのモグちゃんがアニメのモグちゃんですね↓比べてみると違いもいろいろあるんですね。

f:id:ajaidesu:20211205175312j:plain

 

そして旅の最後を締め括るのがA先生の生家である光禅寺でございます。

f:id:ajaidesu:20211208000016j:plain

もう入り口から既にA先生キャラの四天王が見えております笑

この構図良いですね笑↓

f:id:ajaidesu:20211208000056j:plain

 

 

中に入るとより一層、四天王感を感じることが出来ます笑

f:id:ajaidesu:20211208000307j:plain

こうして先生が生み出されたキャラクターたちが形になってずっと語り継がれていくのかと思うと感慨深いです。誰にでも出来ることじゃないですからね。

 

 

というわけで楽しかった2泊3日の富山旅も終了です。

今回の旅で改めて藤子・F・不二雄先生、藤子不二雄A先生、お二人の偉大さを知りました。

そして両先生が生み出された作品たちが今もなお沢山の方に愛されているんだなと感じました。僕も1ファンとしてこれからも藤子不二雄両先生の作品を楽しんでいこうと思いました!

 

旅の模様は一応、動画に撮ってあるのでもしかしたらYouTubeにて公開するかもです!

ありがとうございました😊

 

それではまた明日!サヨナラ!

「氷見市潮風ギャラリー藤子不二雄Aアートコレクション」が最高過ぎた

こんばんは。あジャイです。

のび太の宇宙小戦争リバイバル上映を観に行った動画が公開中です。

youtu.be

 

さてさて、昨日に引き続き12月2日の氷見市の思い出を綴ろうと思います。

f:id:ajaidesu:20211205173238p:plain

 

ハットリくんからくり時計から北の方に歩いていくとまだまだA先生のキャラクターモニュメントがあります。

ポストの上にはハットリくん

f:id:ajaidesu:20211206221313j:plain

f:id:ajaidesu:20211206221342j:plain

おんぶしているのは弟のシンゾウっていうらしいですね(みんな知ってるか)

 

ハットリくんもまだちゃんと観た事ない作品。これは東京に帰ったら原作を買ってアニメもチェックせねば。

試しにDVDBOXがあるか調べてみました。

www.amazon.co.jp

Amazonでは上巻と下巻が出ていて、上巻は新品で8万以上!やっぱり結構良いお値段するのね。下巻に至っては中古でも18万くらい💦どうなってんだ。

f:id:ajaidesu:20211206222250j:plain

 

更に進むとプロゴルファー猿の「猿谷猿丸」のモニュメントが!(猿、そんな名前だったのか)

猿の身長設定が156cmらしく、このモニュメントも実物大(156cm)らしいです。

f:id:ajaidesu:20211206222908j:plain

近くにゴルフのコースが描かれた壁画があるので、実際に猿がボールを飛ばしているようなアングルで写真を撮影する事が出来ますよ!↓

f:id:ajaidesu:20211206222931j:plain

 

怪物くん、ハットリくん、猿、そして喪黒さん。

この段階で、僕らは十分に氷見市を堪能していたのですが一番楽しかったのがこちら↓

氷見市潮風ギャラリー藤子不二雄Aアートコレクション

f:id:ajaidesu:20211206223158j:plain

 

高岡市藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーのA先生版と言った感じでしょうか。

1階部分には先生の生い立ちや歴史、そして複製原画など貴重な資料が沢山展示されていました。トキワ荘の部屋を再現したエリアもありました。1階部分は全て撮影禁止だったので写真は撮れませんでした。

ウェブページを載せておくので良かったら見てください↓

himi-manga.jp

 

 

そんな中、なんと2階部分は写真撮影OKでした!

2階にはA先生の漫画が読める「まんが図書室コーナー」があります。

f:id:ajaidesu:20211206224112j:plain

 

A先生の漫画がずらり!殆ど読んだ事ない漫画ばかり!

1日中ここで漫画を読んでも読みきれなそうですね。ちなみにこの藤子不二雄Aアートコレクションの入場料は200円です。安すぎませんか?しかも高校生以下は無料とのこと!

家の近くあったら通うのにな。

 

2階には他に「デジタルまんがスクリーン」というコーナーがあったり↓(真顔)

f:id:ajaidesu:20211206224349j:plain

 

「ミラクルまんがアートコーナー」があったりします。↓このコーナー面白いんです。

f:id:ajaidesu:20211206224605j:plain

 

例えばこちら↓喪黒さんの目しか描かれていない絵ですが、

f:id:ajaidesu:20211206224729j:plain

 

 

 

スマホのフラッシュ機能を使って写真をとるとこの通り↓ドーンの文字と喪黒さんの姿が!

f:id:ajaidesu:20211206224902j:plain

 

 

 

他の絵も同様にフラッシュ撮影をすると↓

f:id:ajaidesu:20211206225027j:plain

 

 

こんな感じで背景が浮かび上がってきます!これは楽しい笑

f:id:ajaidesu:20211206225054j:plain

 

 

 

一番テンションが上がったのがこちらの「A」の文字

f:id:ajaidesu:20211206225150j:plain

 

 

 

フラッシュを当てるとA先生のキャラクター達が勢揃い!

f:id:ajaidesu:20211206225500j:plain

 

勢揃い!と言っても殆どの作品を知らない自分💦

これは帰ったら猛勉強だな。キャラクターを知らなくてもこのアベンジャーズ感には圧倒されました笑

 

真ん中にモグちゃんがいるのも良いですね(ついに喪黒さんをモグちゃん呼び)

 

お土産も買ってしまいました↓

f:id:ajaidesu:20211206230215j:plain

 

 

だいぶモグちゃんに心を奪われてしまっていますね笑

f:id:ajaidesu:20211206230251j:plain

 

 

このハットリくんステッカーは来場者に1枚プレゼントしているらしいのですが、店員さんのご好意で全種類頂きました😋↓

f:id:ajaidesu:20211206230424j:plain

 

 

というわけで予定よりも長い時間、氷見市潮風ギャラリー藤子不二雄Aアートコレクションに滞在しました。高岡市藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーに負けないくらい楽しい時間を過ごせました♪

 

また来たい場所が増えた😊氷見市最高!

f:id:ajaidesu:20211206230950j:plain

 

 

次回、富山旅最終回!

 

「城之内、死す」

 

デュエルスタンバイ!

藤子不二雄A先生の故郷、氷見市へ

こんばんは。あジャイです。

のび太の宇宙小戦争リバイバル上映を観に行った動画が公開中です!

宜しくお願い致します。

youtu.be

 

 

楽しかった富山旅行も終わってもう東京に戻ってきています。

早速次の動画に向けて作業中。次はドラえもんズ総選挙結果発表動画でございます。

お楽しみに♪

f:id:ajaidesu:20211205171132j:plain

f:id:ajaidesu:20211205171156j:plain

 

さてさて、そんな今日も昨日に引き続き富山旅行の思い出をダラダラと書いていこうと思います。

 

12月2日、この日は氷見市へ向かいます。

藤子・F・不二雄先生の故郷、高岡市から電車で30分ほど走った所に、藤子不二雄A先生が生まれ育った氷見市があります。

 

電車からは海、そしてその奥には立山連峰が!この日は良いお天気だったので終始立山連峰が見えました。

f:id:ajaidesu:20211205171856j:plain

 

氷見駅へ到着!

f:id:ajaidesu:20211205172854j:plain

 

 

氷見市には藤子不二雄A先生のスポットが沢山あります。↓

himi-manga.jp

 

氷見駅から徒歩圏内にさまざまなA先生のキャラクター達が!

f:id:ajaidesu:20211205173238p:plain

 

駅前では早速、怪物くんのモニュメントがお出迎えしてくれました!

f:id:ajaidesu:20211205173553j:plain

正直にいうとA先生の作品はまだまだ勉強不足状態でございました。

怪物くんも名前は知っているくらいだったのですが、それでもなんか楽しい気分になりました!

他の怪物くんのキャラクター達も続いてお出迎え!

ドラキュラ

f:id:ajaidesu:20211205174115j:plain

 

オオカミ男

f:id:ajaidesu:20211205174129j:plain

 

フランケン

f:id:ajaidesu:20211205174152j:plain

 

良いですね!全く観た事ないのに「なんか良い」

これまた理屈じゃないんですかね。東京に帰ったら怪物くん読んでみようかなと思いました。

 

そんな怪物くんの絵が描かれたバスも走っております↓

ちょうどフランケンの後ろにいい感じにおさまったのでパシャリ。

f:id:ajaidesu:20211205174545j:plain

 

町のちょっとした看板もA先生のキャラクター仕様になっていました。ハットリくん

f:id:ajaidesu:20211205174926j:plain

 

そして今回僕が最もときめいたのがこちら↓喪黒福造のスマイルベンチ

f:id:ajaidesu:20211205175312j:plain

可愛い!町の中にチョコンと座っている喪黒さん。

子供の頃はトラウマ級の怖さでしたが、このモニュメントは可愛すぎます笑

 

f:id:ajaidesu:20211205175430j:plain

 

前日の雨で水が溜まっている喪黒さん。

f:id:ajaidesu:20211205175537j:plain

 

隣に座るとこんな感じ。ココロのスキマ…埋まりそうでした。

f:id:ajaidesu:20211205175630j:plain

 

喪黒さんのベンチから更に歩くと川が見えてきます。

f:id:ajaidesu:20211205180251j:plain

そこには忍者ハットリくんからくり時計があります。

 

時間になるとハットリくんたちのからくり人形が出てきて4分間のショーを見ることが出来ます。冬季は休止みたいです。橋の上からだと少し遠いのでどちらかの横っちょから見た方が良いかも。

f:id:ajaidesu:20211205180546j:plain

 

ちなみにこの場所は夜になるとライトアップされていてとても綺麗でした。

f:id:ajaidesu:20211205180719j:plain

 

そんなからくり時計の逆方向、海の方を見てみると景色のスキマからまたまた立山連峰

ちょこっと見える立山連峰も悪くないですね。

f:id:ajaidesu:20211205181457j:plain

 

そのまま海の方まで歩いてみると、海と立山連峰が一望できました!

f:id:ajaidesu:20211205181720j:plain

街並みや建物は時代と共に変わっていくけど、海や山はきっと昔と同じ。

A先生もこの景色を見ていたのかも知れませんね。

 

 

おっさん2人の氷見の旅はまだまだ続く。

f:id:ajaidesu:20211205182026j:plain

それではまた明日!サヨナラ!

ドラチューバー、北日本新聞に載る

こんばんは。あジャイです。

のび太の宇宙小戦争リバイバル上映を観に行った動画が公開中です!

youtu.be

 

さて、昨日まで3日間に渡って富山旅行初日(12月1日)の様子をお届けしました。

文章の構成力がなくてあった事をそのまま書いてしまいましたが2日目もそのまま行きます笑

 

初日は高岡駅近くのホテルに泊まりました。

その日の夜にライブ配信を行い、その後は駅近くの居酒屋でしっぽりとお酒を堪能。(ドラチューバーはお酒が大好き)

youtu.be

 

そして夜が明けて2日目!

まず僕らが最初に向かったのはコンビニ。朝刊をチェックするためです。

なぜなら昨日の藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーにて北日本新聞様に写真を撮って頂いたからです。次の日の朝刊に載ると聞いていましたが「本当に新聞の載るの?」という疑いの気持ちも半分くらいありました😅

f:id:ajaidesu:20211204155809j:plain

コンビニで新聞をチェックしてみるとなんとちゃんと掲載されていました!

しかも結構大きめの写真!そしてめちゃくちゃ真顔!

f:id:ajaidesu:20211204155929j:plain

 

こちらの記事はウェブでも確認する事が出来るのですが全文を読むためには会員登録が必要みたいです↓

https://webun.jp/item/7809177

 

ウェブ版の写真を拝借。それにしても真顔。謎に力が入ってしまいました笑

f:id:ajaidesu:20211204160325j:plain

こんな形ですが藤子先生関連の記事で新聞に載れたのはとても光栄です😆

とても良い思い出になりました!先生の誕生日に開園時間からふるさとギャラリーに行けて良かったなと改めて思いました。

 

さて、2日目はもう一人の神様、藤子不二雄A先生の故郷である富山県氷見市を訪問する予定となっております。氷見市高岡市から電車で30分ほどで行けます。

朝から氷見に向かうのも良いのですが、昨日のリベンジがしたかったので先に「おとぎの森公園」へ。

 

宿泊していた高岡駅から新高岡駅へ電車で移動。

「おとぎの森公園」は新高岡駅の近くにあります。

f:id:ajaidesu:20211204161420j:plain

初日はレンタカーを借りていたのですが2日目はノーレンタカーだったので電車と徒歩移動です。

新高岡駅からは割と歩ける距離でした。この日は昨日と打って変わって天気が回復傾向、青空が見えました✨おとぎの森公園は園内に川も流れていてとても気持ちの良い所。お散歩している人もちらほらいました。

f:id:ajaidesu:20211204161822j:plain

 

そしてドラえもん達がお出迎えしてくれる空き地もこんな感じ!まだ若干地面が濡れていますが昨日よりは明るめに撮れたか😅

f:id:ajaidesu:20211204162032j:plain

f:id:ajaidesu:20211204162157j:plain

f:id:ajaidesu:20211204162213j:plain

 

そしておとぎの森公園にはもう一つ、「ドラえもん日時計」というスポットもありました↓昨日は寒くて断念。ドラえもんのび太の他に時間部分にはひみつ道具の絵も描かれています。

f:id:ajaidesu:20211204162330j:plain

f:id:ajaidesu:20211204162500j:plain

f:id:ajaidesu:20211204162541j:plain




この日は12月2日、ドラミちゃんの誕生日という事でソロショットも撮っておきました笑

おめでとうドラミちゃん🍰

f:id:ajaidesu:20211204162636j:plain

 

 

なぜかアクション仮面のポーズをしているびーぞーをどうぞ

f:id:ajaidesu:20211204162721j:plain

 

 

そしてその日時計の近くからショウワノート株式会社様の「ドラえもん学習帳」壁画を見ることが出来ます。

f:id:ajaidesu:20211204163207j:plain

 

ドラえもんがジョウロで水をやっているような絵。

f:id:ajaidesu:20211204163303j:plain


この位置からでも確認できるから近づかなくても良いかとも思ったのですが、一応接近してみる事に。近づいて正解でした。

 

なんとドラえもんの下部分にキー坊の姿が!

f:id:ajaidesu:20211204163356j:plain

みんな大好きキー坊。ドラえもん好きでキー坊嫌いな人いないでしょ。

これは遠くからでは確認出来なかったので、ぜひお近くでご確認ください!

f:id:ajaidesu:20211204163405j:plain

改めてこのドラえもんめっちゃ可愛い!キー坊の絵を掲載するあたりショウワノート様のセンスの良さを感じます笑

 

 

さてさて、こんな感じで高岡市の大まかなドラえもんスポットを回れたのでいよいよA先生の故郷、氷見市へ移動します!高岡市でもまだまだ細かいドラえもんスポットはあると思うのですがその辺りはまた旅行で来たときにチェックしたいと思います🤗

 

というわけで明日から氷見市の様子をお届けします!かなり楽しかったです笑

それではまた明日!サヨナラ!

高岡市の至る所にドラえもん

こんばんは。あジャイです。

のび太の宇宙小戦争リバイバル上映を観に行った動画が公開中です!

他の大山ドラ映画も是非リバイバル上映して欲しいですね。

youtu.be

 

 

さてさて、今日も富山旅行初日(12月1日)の続きを書こうと思います。

昨日書き忘れたのですが藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」を出た後にすぐ近くの高岡古城公園へ行きました。

こちらのサイトから藤子・F・不二雄ゆかりMAPがダウンロードできるのでご参照ください↓

www.city.takaoka.toyama.jp

f:id:ajaidesu:20211203065122j:plain

 

その公園内に絵筆塔というモニュメントがありました。

154名の漫画家さんが描いたカッパの絵が刻まれております。

f:id:ajaidesu:20211203071936j:plain

f:id:ajaidesu:20211203071950j:plain

 

勿論、藤子先生のドラえもんもカッパ仕様になっていました↓可愛い。

f:id:ajaidesu:20211203072020j:plain

他には手塚治虫先生の絵があったりもしました。

f:id:ajaidesu:20211203072111j:plain

 

このアングル良いですね↑というわけでドラえもんでも同じアングルでパシャリ。

この日は雨が降ったり止んだりの天気だったのですが、一瞬青空が出て綺麗に撮れました。

f:id:ajaidesu:20211203072211j:plain

この高岡古城公園は藤子先生が学生時代によく訪れていた場所らしいです。

ちょうど紅葉が綺麗だったので「藤子先生もこんな風景を見ていたのかな」と空想してみたり。感慨深い場所でございました。

f:id:ajaidesu:20211203072852j:plain

f:id:ajaidesu:20211203072904j:plain

 

〜〜〜ここからは昨日のドラえもんトラムの続き↓

 

高岡市に到着。駅内には大きなドラえもんポストがありました。

f:id:ajaidesu:20211203073105j:plain

高岡市の伝統産業である「高岡銅器」作られているらしいです。勿論実際にポストとしても使用できます。

f:id:ajaidesu:20211203073205j:plain

 

ドラえもんの記念押印もあるみたいですよ↓

f:id:ajaidesu:20211203073410j:plain

 

高岡駅近くにはドラえもんの散歩道」という場所が!

ご覧のようにドラえもんのび太たちがお出迎えしてくれます。

f:id:ajaidesu:20211203073831j:plain

 

みんな思い思いのポーズをとっていますが、スネ夫だけやたらアクロバティックな気がしますね😅

f:id:ajaidesu:20211203073930j:plain

 

とりあえず記念撮影をしましたがスマホのインカメラで撮ったので画質が悪りぃ…

f:id:ajaidesu:20211203074119j:plain

 

「心の友」から教えて頂いたのですが、このブロンズ像がある建物の上に「高岡市立中央図書館」があります。そこには藤子先生のコーナーが設けられていててんとう虫コミックス大全集、100年ドラえもんなど様々な漫画がありました!どれも無料で読むことができます。写真撮影はNGと書いてあったので写真はありません😅かなりの量で1日そこで過ごせそうでした。

 

言い忘れてましたが、旅行初日だけレンタカーを借りて移動してました。

電車やバスでも移動出来ますが、レンタカーがあるとよりスムーズかもです。

f:id:ajaidesu:20211203075944j:plain

 

新幹線が止まる新高岡駅の近くにある「おとぎの森公園」

ここでは「ドラえもんの空き地」があってこれまたドラちゃん達がお出迎え。

f:id:ajaidesu:20211203080302j:plain

ドラミちゃんが若干埋まってる様に見えますが気のせい気のせい。

この時は天気が悪いのと夕方過ぎだったのもあって翌日にリベンジする事にしました。(猛烈な強風で心が折れたのもあります)

 

というわけで富山旅行の初日はざっとこんな感じです!

この後、ホテルに戻ってライブ配信を行いました。なんかこの日のライブ配信はいつも以上に楽しかった気がします♪(いつも楽しいですが)

youtu.be

 

 

いや〜旅の様子を文章にするのは難しいなと改めて感じました😅

明日以降も富山旅行の様子を書いていきますので宜しくお願い致します!

 

それではまた明日!サヨナラ!

藤子先生の故郷、高岡市を堪能

こんばんは。あジャイです。

のび太の宇宙小戦争リバイバル上映を観に行った動画が公開中です!

youtu.be

 

本日、12月2日はドラミちゃんの誕生日!

f:id:ajaidesu:20211202212255j:plain

昨日は藤子先生の誕生日で今日はドラミちゃん。2日続けておめでたいです!

ブログに書きたいことが沢山あるのですが、一つ一つ書いていきます。

 

ドラミちゃんの映画「アララ♡少年山賊団」を語った動画もあるので良かったら観てね♪

youtu.be

今日は旅行2日目という事で藤子不二雄A先生の故郷、氷見市を訪問しました。

f:id:ajaidesu:20211202212539j:plain

こう言っては失礼ですがそこまで見所が無いのかなと思っていたのですが、とんでもない!

めちゃくちゃ楽しめました!

f:id:ajaidesu:20211202213017j:plain

そんな氷見市についても沢山書きたいのですが、藤子・F・不二雄先生の故郷である高岡市でもまだまだ沢山書くことがあるので今日は昨日の続きを書きます。

 

 

昨日は高岡市に着いてすぐに藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーに行きました。

f:id:ajaidesu:20211202213203j:plain

会場時間9時30分前に到着し、開場と共に入場!

 

藤子先生の歴史を堪能し、改めてドラえもんの偉大さを思い知りました。

f:id:ajaidesu:20211202213258j:plain

 

ふるさとギャラリーで買ったお土産がこちら。(一部お土産じゃ無いのもありますが💦)

f:id:ajaidesu:20211202213618j:plain

 

この絵最高ですよね↓このポスターがあったら絶対買うのにな。

f:id:ajaidesu:20211202213710j:plain

 

こちらはポストカード。会場で売ってる全ての種類を買いました。

f:id:ajaidesu:20211202213842j:plain

 

そして何故かコロ助のマグネットも買いました😅

買ってくれと訴えかけていたので。こういうのは理屈じゃ無いですね。

f:id:ajaidesu:20211202213942j:plain

 

そしてふるさとギャラリー5周年のピンバッチ。ドラえもんと藤子先生のシルエットが尊いですね。毎回思うのですが、ベレー帽とパイプだけで「藤子先生だ!」って思えるのが凄いですね!

f:id:ajaidesu:20211202214031j:plain

 

因みに4周年のピンバッチも売っていたのです購入!

色と文字がちょっと違う感じです。

f:id:ajaidesu:20211202214238j:plain

 

ふるさとギャラリーを後にしてお昼ご飯を食べる事に。

富山といえばブラックラーメンということでびーぞーが調べてくれたお店に突撃。

今回は「麺屋いろは」さんで食べました。

f:id:ajaidesu:20211202215503j:plain

ラーメンの他にご飯とハンバーグまで付いてくるというわんぱくセット。

f:id:ajaidesu:20211202214905j:plain

写真を撮り忘れましたが餃子も食べましたよ。

これがドラチューバーの昼食です。

 

ブラックラーメンは見た目ほど濃くない味付け。お腹も空いていたのでめちゃくちゃ美味しかったです!(空腹は最高の調味料)いや、もともとが美味しいラーメンですよ。

f:id:ajaidesu:20211202215104j:plain

麺はこんな感じ。中太麺?

f:id:ajaidesu:20211202215140j:plain

チャーシューが美味しかったです。

f:id:ajaidesu:20211202215210j:plain

 

 

ラーメンを食べた後はドラえもんトラム(路面電車)に乗るべく「志貴野中学校前」駅に移動!

ご覧の通りドラえもん一色の路面駅になっていました↓

f:id:ajaidesu:20211202215947j:plain

 

駅構内もこんな感じ!

f:id:ajaidesu:20211202220203j:plain

 

そしていよいよドラえもんトラムが登場!ドラえもん色の車体にドア部分はどこでもドア仕様になってます!

f:id:ajaidesu:20211202220236j:plain

 

内部はこんな感じ↓

f:id:ajaidesu:20211202220647j:plain

 

窓にはジャイアンのび太(他のキャラもいます)

f:id:ajaidesu:20211202220759j:plain

 

ドラえもんの身長が壁に書かれていました。

f:id:ajaidesu:20211202220847j:plain

 

 

そんなドラえもんトラムですが本数に限りがあるみたいなので乗る際は事前にお調べした方が

良さそうです。僕らはギャラリーでお会いした「心の友」に教えて頂いていたので助かりました😊

f:id:ajaidesu:20211202221149j:plain

ご自分で旅のしおりを作られるくらい今回の旅を楽しんでおられた「心の友」。

ドラえもんへの愛が伝わってきます♪

 

 

 

さてさて、まだまだ初日の出来事は沢山あるのですが続きはまた明日書きますね。

今日は氷見でお泊まりです。とりあえず温泉入ってきます。

 

 

 

それではまた明日!サヨナラ!