こんにちは。あジャイです。
ぼく四の動画の広告でジャイアンっぽい姿のサンドウィッチマン富澤さんが登場しました。これも一種のドラえもん関連って事かしら?

そんな広告が観られるのび太の家を作ろう!動画が絶賛公開中です!
宜しくお願い致します↓
そして次の動画に向けて少しづつですがお絵描きも進んでおります。
こちらもお楽しみに♪

さてさて、最近ではエクストリーム結婚前夜が盛り上がっております。
こちらのブログでも説明しておりますが↓簡単に言うと「のび太の結婚前夜」を観る前に観ておくとより一層感動するよね!的な作品でございます。
そんな感じで名作映画を観る前にこの作品観ておくと良いよね!ってお話はまだまだあるんですよね!それで言うとこちらも一種のエクストリーム作品かもしれません↓
「パパとおじいちゃん」

のび太のおじいちゃんが登場するお話。
原作はてんとう虫コミックス14巻「夢まくらのおじいさん」

この大山ドラアニメ版も大体原作通りのストーリー。
のび太のパパ、のび助のお父さんにあたるこちらのおじいちゃん。

のび助の夢まくらに登場して「のび太に甘いぞ!」と注意するところから始まります↓

そんなおじいちゃんの指摘を受けて急にのび太にスパルタ教育を実践するのび助。

寒い中、外で強制キャッチボールが開催されました。



急に夢まくらに登場したおじいちゃんのせいで「良い迷惑」を被ったのび太。
おじいちゃんはのび太が生まれる前に既に亡くなっているらしく、のび太自身もどんな人かは知らないとの事。

「会いにいこう!」と言う事でタイムマシンに乗って昔の時代にタイムスリップ!
この「コンビニに行くくらいのテンションで昔の時代に行く」ノリの軽さ笑。嫌いじゃ無いです🤗

さて、昔の時代のおじいちゃんはというと?
息子であるのび助に対してまさにスパルタ教育をしている昭和の父親といった感じでした↓
絵に描いたような昭和の怖いお父さん。



ただ、実際のところ裏ではのび助の事をかなり心配している優しい一面もあったりします。

珍しく手に入った「美味しいお芋」をのび助に食わせろ!と言ったり

これで漫画を買ってやれ!とのび助の居ないところでこっそりお金を渡したり

とにかく裏ではのび助の事をめちゃくちゃ思っている優しい一面があるのが、このおじいちゃんの魅力ですね♪

そして、おじいちゃんと一緒におばあちゃんが登場するのもこのお話の見所でございますね!
おばあちゃんはいつでも優しく、この時ものび助を優しくフォローしていました♪


ちょっと不確定なのですが声も「おばあちゃんの思い出」の時のおばあちゃんと同じに聞こえました。同じ人がやられているのかな?
とにかく優しいおばあちゃんで、のび太も窓の外から嬉しそうに覗いております↓

さて、そんな表面上はのび助に厳しいおじいちゃんですが孫には激甘でした笑
「嘘をついて無いことは目を見ればわかる」とすぐにのび太達を信じるのもおじいちゃんらしくて良き♪


「おばあちゃんの思い出」でおばあちゃんがのび太の事を信じてくれた様に、おじいちゃんも何の疑いも持たずに孫を信じる。何気ないシーンですがめっちゃ素敵だなと思いました😊

原作に無いシーンとしてはおじいちゃんに現在の写真を見せるシーンがあったりしました。


それから物語のラスト。
原作では実物のおじいちゃんが現代ののび助に「のび太にやさしくしてやれ。」と言いに行く形で終わるのですが

アニメ版ではその後にのび助がのび太のダメな所を事細かくおじいちゃんに説明し、結局怒られるという終わり方をしていました😅


そんなわけでおじいちゃんが登場するお話はとても珍しいのですが、野比家の背景を知る上では欠かせないお話なんですよね。おじいちゃんやおばあちゃんが登場するお話はこれ以外にもいくつかあったと思うので、それらを踏まえると「おばあちゃんの思い出」がよりエクストリームになるのかな?と思いつつ「ぼくの生まれた日」にも通づるかなとも考えております😅
パパとママの出会いのお話「パパの夢をかなえよう!」(※原作はてんとう虫コミックス43巻「のび太が消えちゃう?」)


こちらもエクストリーム候補なのですがこのお話に関しては以前ブログに書いたので良かったらご覧ください↓
このお話にもおじいちゃん、おばあちゃんが登場するので最高です😊

そんな感じ探せば沢山のエクストリームなお話が存在しますね!(エクストリームなお話って何…)
まだまだあると思うのでまたご紹介しますね!
そういえば昔、おじいちゃんに関する動画も出したな😅こちらも合わせてご覧ください♪
それではまた明日!サヨナラ!